▼私のtwitterのタイムラインです▼
- Twitterのメッセージを読み込み中
▼私のtwilog(ツイッターをblog形式にしたもの)▼
久野晋作(@kunoshin) - Twilog
3月18日のツイート (土, 18 3月 2023)

>> 続きを読む
3月13日のツイート (Mon, 13 Mar 2023)

>> 続きを読む
2月28日のツイート (Tue, 28 Feb 2023)
写真を投稿しましたwww.instagram.com/p/CpNC_60SIVO/… posted at 20:09:02
>> 続きを読む
2月22日のツイート (Wed, 22 Feb 2023)
3月議会が本日開会しました。【市政にかかる一般質問の発言通告書と発言詳細書】を提出後、質問順を決めるクジは、ブービー賞 ずっと問い続けてきた【新型コロナウイルス感染症対策】を中心に市長以下執行部に問います ♂️ ※質問日は3月3日。最終登壇者になると思います。 #我孫子市 #我孫子市議会 pic.twitter.com/HTcg9iZDzS

>> 続きを読む
2月20日のツイート (Mon, 20 Feb 2023)
【note更新】おはようございます。「コロナ禍での日々の暮らしの中で感じて来たこと、これからのこと、何より子供たちのこと…」について、1年前に市議会に提出された陳情活動でご縁をいただいた大黒さんとInstagramライブを行いました。 note.com/aiki55/n/nda6f… #我孫子市 #我孫子市議会 #コロナ禍 posted at 06:30:00
>> 続きを読む
2月19日のツイート (Sun, 19 Feb 2023)

>> 続きを読む
2月14日のツイート (Tue, 14 Feb 2023)
【note更新】コロナ禍での生活も四年目を迎えています。やっと正常化に向けた歩みを踏み出せた感がありますが、ここまでたどり着くまでに必要以上の時間をかけてしまったのではないかと思います。 【正常化に向けて、はじめの一歩 】 note.com/aiki55/n/n7c5b… #abiko_city #我孫子市 #我孫子市議会 posted at 12:25:55
>> 続きを読む
2月12日のツイート (Sun, 12 Feb 2023)
子供たちにとって、かけがえのない貴重な3年間。私たち大人の3年間とは比べ物にならない重みがあります。 このコロナ禍において、「分断や対立」が顕在化したことは、とても残念でしたが、だからこそ、前向きに臨み、力強く歩んで行きたい。そうでなければ、子供たちに示しがつかないと感じます。 posted at 13:55:03 学校現場等において、個別的な配慮をいただいたものと受け止めていますが、基本的な対応方針等が変わらなかったことは事実です。 我孫子市では、千葉県のガイドライン等の変更を受けて、1月19日に「黙食の見直し」について教育長からの発信がありました。小さくとも、大きな一歩でした posted at 13:36:28 R4は、小学校の学校運営協議会の委員として、学校運営に関わる立場に居たことから、校長先生や教頭先生をはじめとして、現場の先生方との対話を重ね、配慮のある対応をしていただくべく働きかけて来ました。 もちろん、私たち以外にも、様々な視点や形で働きかけをされた方々も少なくないと思います posted at 13:17:56 残念ながら、陳情は市議会で不採択となりましたが、陳情活動の中心となられたお二方は、お子さんが通う学校との対話を何度も何度も重ねられました。 私は、市議会議員として行政および教育委員会に対して、議会の定例会の度に要望や提案を重ね、R2~3は小学校のPTA会長および中学校の学校評議員として posted at 13:12:36 あれから一年。やっとここまで辿り着いたという想いを抱く一方で、子供たちを取り巻く環境を細かくみれば、課題は少なくなく、これからどのように対応して行くかが一番大切だと感じます。 感染症対策について様々な意見や見解がありますが、約3年間の対応対策を冷静に総括することが不可欠だと思います posted at 12:36:02 1️⃣5月8日から感染法上の分類が2類から5類に引下げること、また、2️⃣卒業式シーズンを迎える中で、3月13日からマスク着用について見直すことを政府が決定しましたが、ちょうど一年前、市議会に【子供のマスク着用緩和に関する陳情】の上程にあたり、陳情活動の中心となったお二方と意見交換を重ねました pic.twitter.com/ntGcuXYCwQ




>> 続きを読む
2月11日のツイート (Sat, 11 Feb 2023)
御代がわりを迎えてから早5年を迎えることになりますが、我が国の長い歴史を紡いで下さった先人たちの労苦と努力に想いを馳せ、心から感謝する次第です。 皇室の弥栄、我が国の繫栄と発展を心から願うと共に、次代を担う子供たちに確かな未来を何としてでも繋いで行きたく思います。 posted at 18:23:57 2月11日は、明治6年(1873年)に【紀元節】と定められましたが、第二次世界大戦後(敗戦後)の昭和23年(1948年)にGHQの意向により廃止されました。 その後、復活の機運が高まり、「建国記念の日」として昭和41年(1966年)に国民の祝日となり、翌年から適用されました。 www8.cao.go.jp/chosei/shukuji… posted at 17:59:35 国民の祝日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年)により、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために定められた「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」として、年間で計16日が定められています。 cf.「国民の祝日」について(内閣府) www8.cao.go.jp/chosei/shukuji… posted at 17:52:27 ㊗️奉祝 紀元節 本日は、建国記念の日。抜けるような青空の下、国旗を掲揚しました 【建国記念の日】とは、「我が国の建国を祝う日」であり、具体的には、初代天皇である神武天皇が橿原宮で即位された日をお祝いする日です✨ pic.twitter.com/QLYXCj4gdl

>> 続きを読む
2月10日のツイート (Fri, 10 Feb 2023)


>> 続きを読む